【Vol.4】
ガルバリウムや塗り壁・木などの様々な素材を使用しながら
全体的にまとまりのある外観デザイン。
ライフスタイルに合わせて多様な使い方ができるスキップフロアが
空間にアクセントを加え、家族の生活に寄り添い変化する住まい。
|8|和室
LDKと程良い距離感を保った和室は、落ち着いた個室の空間。
客間として、お昼寝スペース・書斎など、様々な用途で利用できます。
4帖の畳部分に加え板畳のスペースも設け、ゆとりのある広さを確保しています。

|9|階段
LDKとは対照的に建具をホワイトで揃え、シンプルにまとめた2階部分に
階段手摺のイエローがアクセントになっています。
お客様のあまり来ないプライベートな空間だからこそ遊び心があふれます。

|10|外観
将来的なメンテナンスコストを考慮して、足場の不要な下屋部分のみ塗り壁に。
切妻屋根深い軒も、夏の日射対策として効果を発揮。

3回に分けてO様邸についてご紹介致しました。
建物内外に使われた木質感が、落ち着いた雰囲気を感じさせるO様邸。
デザインや使い勝手のどちらも兼ね備え、ちょっとの遊び心を加えた素敵なお家に仕上がりました。
今後のおうち で 見学会もお楽しみに!最後までご覧いただきありがとうございました。
【Vol.4】
ガルバリウムや塗り壁・木などの様々な素材を使用しながら
全体的にまとまりのある外観デザイン。
ライフスタイルに合わせて多様な使い方ができるスキップフロアが
空間にアクセントを加え、家族の生活に寄り添い変化する住まい。
|5|床下収納
スキップフロアを利用した床下空間は、現在キッズスペースとして大活躍中。
将来納戸として利用する際も、LDKに隣接しているため大物の出し入れがラクにできます。

|6|水廻り
汚れた服の手洗いなど、衣類も洗いやすい大きなシンクを採用した洗面。
ウォークインクローゼットを近くに配置し、洗う・干す・たたむ・しまうの作業が省スペースで完結します。

|7|外物干し
洗面脱衣室からは屋根のある物干しスペースへ出入りが可能。
バルコニー下を利用し、約4帖の広いスペースを確保しています。

今回は、床下収納・水廻りについてご紹介しました。
デザインや素材にこだわりながらも、しっかりと暮らす時をイメージをしながら動線計画の検討します。
引き続き、O様邸についてご紹介を致します!是非ご覧ください。
【Vol.4】
ガルバリウムや塗り壁・木などの様々な素材を使用しながら
全体的にまとまりのある外観デザイン。
ライフスタイルに合わせて多様な使い方ができるスキップフロアが
空間にアクセントを加え、家族の生活に寄り添い変化する住まい。
|1|玄関土間
壁はご主人が白く塗装したOSBボード、床は汚れの目立たないコンクリート仕上げに。
使った時のことも考慮しつつ、こだわりのある空間になっております。
リビングから続く勾配天井により、天井が高くとても開放的な空間です。

|2|リビング
勾配天井による開放感が特徴のリビング。
上部をガラスにすることによって玄関と繋がり、より奥行きを感じられる設計に。
天井と同じラワン合板を使った造作の扉が、より一層木質感を感じさせます。

|3|キッチン
LDKの中心に位置するアイランドキッチンは、存在感がありながらも
ホワイトの色味がLDK全体の木質感を引き立て、スッキリとした空間に。

|4|ダイニング
ダイニングは、キッチン横の配膳がしやすい配置に。
また、パソコンやお子様の宿題・家事の合間にちょっと一息、など
様々な用途で使えるファミリーカウンターも併設。

今回より、おうち で 見学会Vol.5としてO様邸のLDK・玄関についてご紹介しました。
床や天井、建具に使った木の質感を引き立てる、間接照明やキッチンやフロアタイルの色使いが
素敵な空間を演出しています。
次回は、水廻りについてご紹介します!
皆さんこんにちは!
日に日に寒さが増してきましたね><
先日、O様邸にて雑誌取材がありました!
6月にお引き渡しが完了したO様邸。
スキップフロアの床下部分はキッズスペースとして活用中。
ちょっとした隠れ家気分で、楽しそうに遊んでくれていました!

お引き渡し時は無塗装だった玄関収納のOSBボードの壁はご主人が塗装されたそうで、
ラワンの天井とステンレスの棚が映える空間になっていました。見せる収納がかっこいいですね!

シンプルながらこだわりを感じる家具や観葉植物が無垢の床や白のキッチンと合っていて、
インテリアを楽しみながら住んでいらっしゃる様子が伝わってきました。

取材していただいた内容は『IECOCORO2019冬春』に掲載されています。
お施主様にも沢山ご協力いただきました。おかげさまでとても素敵なページに仕上がっています!
大変ありがとうございました。

▲撮影の様子
お施主様のインタビューや過去の施工事例も掲載されています。

お近くの書店やコンビニなどで販売中ですので、是非お手に取ってご覧ください!
また、発売を記念して先着10名様へ雑誌をプレゼントいたします!
ご希望の方は下記連絡先までお気軽にお問合せください!
**お問合せ先**
●TEL:027-251-1400
●E-mail:miyahome@miyashitakk.co.jp
「IECOCORO雑誌プレゼント希望」と
・お名前
・ご送付先
・お電話番号
をお伝えください。(ブログを見たをお伝えいただくとスムーズです)
●HPからはこちら ※お問合せ欄に、「IECOCORO郵送希望」とお書きください。
皆さんこんにちは!
先日社内検査を終え、無事にお引き渡しが完了したO様邸のご紹介をいたします^ ^

外壁にはガルバリウムや塗り壁・木など、さまざまな素材を使用していますが、全体的にまとまりのある仕上がりとなりました。
2階の屋根は軒を出さずにすっきりと、対照的に下屋部分は南側に軒を出しています。
軒を出すことで夏の日射を遮る効果もあります。

土間収納は玄関横や南側の窓、リビングと繋がる上部の窓から光が差し込みます。
天井はリビングと同じラワン合板、壁にはOSBボードを使用しています。DIYをされるご主人が後日、壁を塗装するそうです^ ^

広々としたLDKは勾配天井や間接照明などを使用し、素敵な空間です。
キッチンやクロスは白で統一しているため、勾配天井や床・製作建具などの木がより強調されます。

LDKの建具は勾配天井に使用しているラワン合板で製作しています。

中2階部分の和室に畳が入りました^ ^
上部の窓と間接照明からやわらかい光が差し、落ち着いた雰囲気になります。

洗面脱衣室の南側には3帖程の物干しスペースを設けています。
洗濯後すぐに干すことができ、雨にも濡れないよう配慮しています。
生活動線や室内外の素材感にもこだわったO様邸を、一部分ですがご紹介させていただきました!
今後も他の物件の様子をお届けしていきます^ ^
最後までご覧いただきありがとうございました。
皆さんこんにちは!
少し時間が経ってしまいましたが、O様邸の仕上げの様子をご紹介します(^O^)

キッチンが取り付けられ、空間のイメージがつきやすくなりました!
O様邸のキッチンはからはリビング・ダイニング・お庭まで見渡せるため
お子さんから目を離すことなく家事ができます。
クロスも貼られ、天井の木が良く映えますね^ ^

ダイニングとキッチンにはフロアタイルを使用しています。
お料理中や食事中に水や食べ物をこぼしてもしみ込まず汚れにくい材料です。
本来目地は入れませんが、あえて目地棒を入れ本物のタイルに見えるよう工夫しています。

中2階部分の和室は折上げ天井とし、上部から間接的にやわらかい光が差し込みます。
畳が入ると、より和室の落ち着いた雰囲気が感じられると思います!

外部の足場も外れました^ ^
当初から多少の変更点はありますが、ほぼイメージパース通りに仕上がっています!
▼完成イメージパース

完成まであとわずかです!次回の更新をお楽しみに^ ^
皆さんこんにちは。
本日はO様邸の室内がだんだん仕上がってきたので、現場の様子をお伝えします!

リビングは、上部を勾配天井としつつ玄関土間との間にも開口部を設け、
視覚的にも広く感じる工夫をしています。
暗くなりがちな玄関土間にもリビングからの光が差し込みます。

ボードが張られると、空間のイメージがしやすくなりますね!
LDKに面する建具は、勾配天井と同じラワン材で製作する予定です。
同じ素材や木材を使用することで空間に統一感がでます^ ^

ダイニングキッチンに使用するフロアタイルを検討中です。
フロアタイルは種類や色、大きさなどたくさんの種類があるので、
イメージにぴったりなデザインを使用することができます^ ^
O様邸の工事もだんだん終盤となってきました!
室内の仕上げの様子もお伝えしますので、次の更新をお楽しみに!
皆さんこんにちは。
本日はO様邸の現場の様子をお伝えします!

O様邸では2種類の外壁を使用し、こちらはガルバリウムを張っている途中です。
平屋の部分にはベルアートを使用しています。

以前の打合せでは、外壁や杉材の色味を検討していましたが、、、

軒天の板張りも仕上がっていました!
届いたときの日向に置いてある状態と比べ、色味が落ち着いて見えますね^ ^
日向と日陰でも色味が変わって見えるので、張る場所に合わせて検討が必要です。

O様邸では一部木目調のサッシを使用しています。
その他のサッシは2種類の外壁と合うようにシルバー系の色味を選定しています。
今後は破風やバルコニーの手摺が取り付けられ、足場ももうそろそろ外れそうです。
室内もだんだんと仕上がってきているようなので、次回お伝えします^ ^
お楽しみに!
皆さんこんにちは。
今日も暖かく、桜が見頃になりましたね!
本日はO様邸の様子をお伝えします^ ^

断熱材が入りました!
リビング部分は勾配天井にしているため、より広く開放感があります。
勾配天井はラワン合板を使用しています。

一枚一枚床が張られていきます。O様邸では無垢のナラ材を使用しています。

現場には以前色味を検討していたレッドシダーが届いていました!張られるのが楽しみですね^ ^

現場にて、お施主様と大工さんが打合せをしています。
ニッチの位置やカウンターの高さなど現場で細かい打合せを重ねます。
大工さんもたくさん提案してくれます!
今後も現場の様子をお伝えしていきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました^ ^
皆さんこんにちは。
東京では桜が開花したようですね^^
ここ最近は暖かいので群馬でも、もうそろそろ開花しそうですね。
本日は、O様邸の現場の様子をお伝えします!

上棟後、屋根や壁にシートが張られ、サッシも取り付けられました。
軒のある南の大きな窓は直射日光を遮りながらも、たくさんの光を取り込み室内を明るくしてくれます。
また、広いお庭と面しているため、お子さんが外で遊んでいるのをリビングから見守ることができます。

玄関部分に使用する板張りの塗装の色を検討中です。
パースでも色味を検討しますが、現場で日光を当てて見ると より実際の色味が想像しやすくなります。

O様邸では玄関ドアやサッシにも 一部木目調を使用しているので、全体の統一感を出すため
どんな色にするか迷います。。。
現在も現場にて打合せを重ね、工事が進んでいます!
今後も進捗状況をお伝えしますので、次回の更新をお楽しみに!
みなさんこんにちは。
3月3日は桃の節句、ひな祭りでしたね!
あいにくのお天気でしたが、女の子のいるご家庭ではお祝いをされた方も多いのではないでしょうか^ ^
さて、今日から新たに太田市にて施工中の【O様邸打合せ便り】をスタートします!
現場の状況や、打合せの様子をお伝えしていきますので、是非おうちづくりのご参考にしてみてください^ ^

▲完成イメージパース
グレーの塗り壁とチャコールグレーのガルバリウムで全体的に落ち着いた雰囲気に。
色味を合わせた玄関や格子の木が良く映えます。

▲地鎮祭の様子
無事に神様へのご挨拶と工事の安全を祈願し、工事がスタートします!

▲中間検査の様子
基礎工事から始まり、上棟後中間検査を行います。
申請通りに建てられているか、安全性の基準を満たしているかなどのチェックをしています。
O様邸ではぐんま県産材を使用しているため、柱などに県産材のシールが貼られています。
検査も無事に完了し、現場も順調に進んでいるようです!
O様邸ではリビング上部の勾配天井や、南側の大きな窓は広いお庭と繋がるなど、より広く感じる工夫がたくさん。
他にもスキップフロアの使い方など、細かい打合せを重ねたこだわりの点がたくさんあります!
今後も現場や打合せの様子をお伝えしていきます。次の更新をお楽しみに!