皆さんこんにちは。
長い梅雨が終わり、毎日猛暑日が続いていますね。。。
以前より外構工事を進めていたU様邸では、梅雨明けのタイミングで駐車スペースのコンクリートを打ちました!
手形など、お子様と一緒に作成したので、その様子をお伝え致します。

2台分のカーポートの下には縦横2本のスリットを入れたコンクリートを打設。
職人さんが何度も平らに均していきます。

コンクリートが少し固まってきたので、ご家族皆さまの手形を付けています。
時間が経つとすぐにコンクリートが硬くなり、形を付けるのも一苦労です。

わんちゃんの足跡もチャレンジしましたが、なかなかきれいに跡がつかず。。。
急遽ボールで足跡を作りました!

綺麗に足跡のカタチがつくれています!
コンクリートが乾いたら、7つの足跡にそれぞれ色を塗る予定なので完成が楽しみです!
外構が完成しましたらまたご紹介したいと思います^ ^
こんにちは!
先日は雨も降っている中、オープンハウスにご来場いただきありがとうございました。
本日はオープンハウスの様子を少しご紹介致します。

U様邸の床は木目調グレーを使用しており、暗くなり過ぎず落ち着いた雰囲気に。
階段前に設置した大きな鏡は、お子さんのダンス練習用に使用する予定です。

キッチン前のカウンターは3人腰掛けても十分なスペース。
食事・お勉強・家事などさまざまな用途で利用できます。
よりリビングと一体感が感じられるよう、コンロ前に壁を作らずオープンにしています。

お施主様と現場で検討したフロアタイルもきれいに仕上げていただきました!
キッチン本体やタイル調のクロスも白系で統一しているので、ランダムの床がより強調され素敵な空間になりました。

洗面の製作の鏡は中を可動棚にしています。仕舞うものの大きさに合わせて棚の位置を調整できます。
幅1.2m分すべて収納になっているので、歯ブラシや洗顔などたくさん収納できます!

お子さんのお部屋は各部屋とも、3色のクロスを使用しグラデーションにし黄色と青の明るいお部屋に。
お子さんのお部屋とは対照的に主寝室はブルーグレーのクロスをベースに落ち着きのあるお部屋に仕上がりました。
各部屋の色味や配色・使い勝手にこだわり、素敵なおうちが完成しました!
U様邸は外構工事も行う予定なので、そちらの様子もお伝えしていきたいと思います。
今後もイベントの開催を予定しておりますので、随時お知らせいたします!
最後までご覧いただきありがとうございました。
こんにちは。
今週末にオープンハウスを開催するU様邸の内装の様子をお伝えします!

キッチンの壁はタイル調のクロスを選定しました。
タイル調などの柄があるものは、柄がずれないように貼るのがとても難しいそうですが、
近くで見ても継ぎ目が分からないくらい綺麗に貼っていただきました!

続いて、主に水廻りに使用するフロアタイルですが、U様邸のキッチンは4色をランダムに貼り分けるため
お客様・内装屋さん立ち会いのもと、実際に現場にて配色を考えました。
パースだけでなく実際に置いてみると、色味や目線の高さから見た時の見え方が違います!

各個室の収納には有孔ボードを取り付け、バッグや帽子・アクセサリーの収納として利用する予定です。
棚を付けるよりも幅を取らず、お好みの位置に収納できるのでさまざまな使い方ができそうです!
そして、いよいよ明後日からオープンハウスです!本日、セッティングをしてきました^ ^

今回は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により予約制での開催とさせていただきます。
ご予約は3月12日(木)本日中となりますので、見学ご希望の方はお電話又はメールにてご予約ください。
詳細ブログはこちら。※ご予約方法も記載しております。
皆様のご来場お待ちしております。

そして、以前から作成しておりました施工実例集が完成いたしました!

新たに4物件を加え、計20件の実例集となりました。
雑誌の表紙になったおうちも掲載しております。カタログ請求はこちらから。
また、こちらの実例集をU様邸の見学会にお越しいただいた方にプレゼントいたします!
お問い合わせお待ちしております^ ^
こんにちは!
本日は3月14日(土)・15日(日)にてOPEN HOUSEを開催する、U様邸の様子をお伝えします。

石膏ボードが貼られ、各部屋の大きさがしっかり分かるようになりました。
2階にある納戸は、群馬県産材の杉材を使用しております。
杉材は調湿効果があり、納戸やウォークインクローゼットにはぴったりの材料です。

大工さん手作りの階段も完成しました!

階段横の格子と階段は同じ木材で、タモ材を使用しています。
お母様も「2階を見に行くのがラクになる!」と喜んでおりました^ ^
そして、先日お知らせしましたが、この度お施主様のご厚意により
3月14日(土)・15日(日)にてU様邸の完成見学会を開催致します!
詳細についてはこちらのブログをご覧ください。
皆様のご来場お待ちしております。

現在打合せ便りで更新中のU様邸にて、この度お客様のご厚意によりOPEN HOUSEを開催致します!
■ 3月14日(土)・15日(日)
■ 10:00~17:00
■ 要予約
■ 北群馬郡吉岡町
■ 詳細はこちら>>Vi-a house.pdf チラシの掲載は終了いたしました。
■ 30坪のボリュームにこだわりを詰め込んだVi-a house。
廊下を少なく、LDKや各居室・洗面などにゆとりを持たせたこだわりのプランニング。小さいからこそ動線がコンパクトになり、家事のしやすいおうちとなりました。内装はフロアタイルの張り分けやクロスの使い分けを工夫し、各室の細部までこだわっています。
*************
ご予約方法
お電話、メールまたはLINE@にて下記をお伝えください。
①お名前
②お電話番号
③ご見学希望日時
▶TEL : 027-251-1400(担当:第三営業部)
▶E-mail : miyahome@miyashitakk.co.jp
▶LINE@検索ID : @emi8825z
※ご予約の方には現地案内図をお送りいたします。
※ご見学ご希望の方は3月12日(木)までにご予約ください。当日ご予約の場合は直接上記番号までお電話ください。
※弊社よりご連絡、ご確認させていただく場合がございます。
※定員になり次第、予約受付を終了する場合がございますのでご了承ください。
※その他お問い合わせは上記連絡先までお問い合わせください。
ご予約お待ちしております!
皆さんこんにちは。
少し間が空いてしまいましたが、U様邸の様子をお伝えします!

内部には断熱材が入り、天井のボードも張られてきました!
断熱材が入ることで、特にこの時期だと外の冷たい空気や隙間風も入ってこないので、とても暖かいです。

外部には遮熱シートを張り終え、外壁が少しずつ貼られてきています。

たくさん検討し決定した外壁、期待と不安でいっぱいだったそうですがお客様にもご満足いただけました^ ^

U様邸の玄関は、一部木調のサイディングを使用。
今までに使ったことのない、様々な色の木が張られているようなデザインです。
こちらのサイディングは即決で決めていただきました^ ^
また、木調のサイディングが際立つよう、玄関ドアはシルバーを選定しております。
外壁が貼られてくると、より完成が楽しみになってきます!
これからは内装についてお伝えしていこうと思っておりますので、今後の更新もお楽しみに!
皆さんこんにちは。
本日はU様邸の現場の様子をお伝えいたします!

現場に行くとサッシが入っていました。
リビング南側のサッシは3枚の引違い窓を使用しており、南に大きく開いています。
3枚のサッシにすることで、2階のサッシとのバランスもよく全体的にまとまって見えます。

サッシも入ったところで、現場で外壁を検討しています。
外壁は一番見られる場所であり、サンプルと実際に張った時の色味の違いがあるので、慎重に選びます…。

大工さんがこれからボードをカットし、室内の天井や壁に張っていきます。
外壁も決まり次第だんだんと張られていくので、今後も現場の様子をお伝えしていきます!
最後までご覧いただきありがとうございました^ ^
こんにちは。
本日はU様邸の現場の様子をお伝えします!
先日地鎮祭も終え、着工しております。

基礎が立ち上がり、建物のボリュームが見えてきました。

土台が敷かれ、、、

無事上棟しました!当日はご家族皆さまでお越しいただき、記念写真も撮りました。
図面やパースで見ているよりも立体的になり、お子さんも完成を楽しみにしているようでした!
棟が上がるとより大きく見えますね。

U様邸のLDKは南に面し、大きな空間を取っているので上部には大きな梁が通っています。
上棟後、検査も無事に終え、工事は着々と進んでおります。
今後も現場と打合せの様子をお伝えしていきたいと思います。
皆さんこんにちは!
本日より、吉岡町にて施工中の【U様邸打合せ便り】をスタートいたします^ ^

切妻屋根のボリュームに少しの凹凸を付けたシンプルな外観。
グレー系の外壁にアクセントで木目調のサイディングを張る予定です!

室内は30坪という大きさに、製作のダイニングカウンターや幅の広い洗面台など、
打合せを重ね考えてきたさまざまなこだわりが詰まっております。
他にも内装材に木を使用するなど、素敵なおうちに仕上がりそうです^ ^

先日ご家族皆さまにもお越しいただき、無事に地鎮祭を終えました。

地鎮祭に合わせて作成した模型も喜んでいただきました^ ^
図面やパースだけでなく、立体的な模型があることでお互い理解しやすく打合せが進められます。
工事は着々と進んできておりますので、今後も打合せ・現場の様子をお伝えしていきます!